キー | 字母 | 輔助字形・解説 |
---|---|---|
A | 日 | 日およびその変形。横倒しを含む |
B | 月 | 月、冂およびその変形。(「受」の上もこれ) |
C | 金 | 八、その上下逆(「前」の上のテンテン)、儿 |
D | 木 | 木(十にハネなど何か要素のついたもの) |
E | 水 | 水、サンズイ、その変形 |
F | 火 | 火、四(三)つ点、小、その変形 |
G | 土 | 土、士のような形(士そのものを除く) |
H | 竹 | 別名「斜」。右上から左下へ払う字形 |
I | 戈 | 別名「點」。点および广、ム |
J | 十 | 別名「交」。横と縦が直交する字形およびウカンムリ |
K | 大 | 別名「叉」。横と縦が斜めに交差する字形およびヤマイダレ |
L | 中 | 別名「縦」。縦画およびコロモヘン |
M | 一 | 別名「横」。横画、厂、工 |
N | 弓 | 別名「鈎」。カギ形のもの。 |
O | 人 | 人およびイの変形。「家」の右側を含む |
P | 心 | 心、リッシンベンの変形、ヒの変形 |
Q | 手 | 手、テヘン、縦画が複数の横画を貫くもの |
R | 口 | 口。くにがまえ(囗)を除く。 |
S | 尸 | 別名「側」。左開き、右開きの形。 |
T | 廿 | 別名「并(並)」。くさかんむりおよび横画が複数の縦画を貫くもの |
U | 山 | 別名「仰」。山、上開きの字形。 |
V | 女 | 別名「紐」。「く」の変形。 |
W | 田 | 別名「方」。囗のような字(クチを除く) |
Y | 卜 | 点と縦、点と横、点と点、シンニョウ |
1.字を大きく左→右または上→下または外→内に2つに分解し、字首、字身と名付ける。 2.字首は1つないし2つの倉頡字母に分解して取る。3つ以上になってしまうものは最初と最後だけを取る。 3.字身は1~3つの倉頡字母に分解して取る。4つ以上になってしまうものは…… a.字身をさらに字首、字身に分け、 b.字首から1つ取る。 c.字身から1つないし2つ(最初と最後)取る。 4.字首と字身に分解できないような字は最大4つで取る。5つ以上になってしまうものは、1、2、3、最後を取る。 5.特に分解しにくいいくつかの字は、分解しにくい部分を「X[難]」とする。ただし倉頡のシステムが難しいとあなたが思ったときになんでもかんでもXにできるわけじゃありません。Xを使うものは限られているので丸暗記したほうが早いです。 6.倉頡Ver5では、コードが同一になってしまう文字をイッパツで出すためにXを使うことがあります。たとえば「景」と「晾」はどちらもAYRF[日卜口火]になるので「晾」のほうをXAYRFにするという具合です。これも出てきたら覚えるしかありませんが、実際にはほとんど用いられておりません。 |